緑内障

目の中には房水と呼ばれる液体があり、これが正常に循環することにより一定の圧力が眼内に発生し、目を丸い形状に保ったり、血液の流れを一定に保ったりする働きを担っています。この圧力のことを眼圧といいます。緑内障はこの眼圧の上昇により起こる視神経障害の病気で、日本では失明原因の第1位としてあげられているほどの恐ろしい病気です。
緑内障の原因は眼圧の上昇により起こりますが、ではなぜ眼圧が上昇するかというと目の中で作られる房水の量が多すぎる場合か、もしくは何らかの原因で房水が排出されずに眼内にとどまり眼球内の圧力が上昇することに原因があります。ほとんどの場合が後者で、排出されない原因については様々な要因があります。


症状

緑内障の一般的な自覚症状としては、視界に影が出たり、視野が狭くなったりなどの視力の低下があります。緑内障の進行は遅く、また普段は両目で生活しているため、初期のうちはそのような症状に気づかない方がほとんどで、症状に気づいたときにはかなり進行して眼科を受診される方が多いです。
また、急激に眼圧が上昇する場合は急性緑内障発作といい、目の痛みや霞み、充血、頭痛や吐き気などの症状が起こります。急性緑内障発作は急速に視力が低下していきますので、早急に治療を受ける必要があります。
緑内障は早期発見・早期治療が最も重要な病気なので、何もないときでも定期的な眼科検診を心がけておく必要があります。

緑内障の治療

眼圧の上昇を早期に発見することができれば、薬物療法により眼圧を下げることもできますが、場合によってはレーザー治療や手術を行うことにより劇的に眼圧を下げることができます。しかし、眼圧の上昇によって一度障害を受けた視神経は残念ながら回復することは難しく、進行の抑制が治療目的となり、失明を防止することができます。
緑内障は病状の進行具合で治療法も異なりますので、早めに眼科医に相談し、対策を練る必要があります。

緑内障の手術

薬物療法やレーザー治療で効果が得られない場合は手術を行います。手術方法は大きく2通りあり、房水を塞いでいる線維柱帯という組織を切除し房水を排出するバイパスを作る「線維柱帯切除術」と眼内にある排出する管を切開してトラベクロトームという細い器具を挿入し房水の排出を促す「線維柱帯切開術」の手術法があります。緑内障の病状や進行具合によってどちらの手術を適用するか決めます。
ただ、どちらの手術もあくまで眼圧の低下、緑内障の進行抑制が目的となっており、手術により視力の回復、視神経の回復の治療にはなりません。

緑内障と合併症

緑内障の手術後はその他の眼科疾患を患う可能性が高く、特に白内障が併発もしくは悪化する可能性があります。緑内障の術後は定期的な検診・メンテナンス、再手術などが必要な場合が多く、生涯を通しての治療が必要となります。