硝子体手術について

硝子体手術とは

硝子体とは、眼球内部の大部分を満たしている無色透明なゼリー状のもので、その99%が水分で構成されている組織です。
眼球の形を保つと同時に、眼内に入ってくる光を眼球後部にある網膜まで到達させる役割を担っています。
この硝子体は、様々な原因で炎症や出血により、混濁を起こしたり、硝子体自身が網膜を牽引し網膜剥離を引き起こすことがあります。これらの疾患が原因で硝子体内に起こった出血や濁りなど除去する手術が硝子体手術です。

硝子体手術方法

  • 局所麻酔を施行します

    眼の消毒をした後に眼球下部に麻酔注射を行います。これにより術中に起こりうる痛みを取り除きます。

  • 手術器具を眼内挿入するための穴をあけます

    白目の部分に手術器具を挿入する小さな穴を3カ所あけます。開けた3つの穴には、眼球の形態を保つための灌流液を入れる注入針、眼内を照らす照明、硝子体を切除するカッターを挿入します。

  • 混濁した硝子体や網膜を切除します

    最後に、出血などで混濁した硝子体や網膜組織を切除し吸引します。切除した分量だけ眼内に灌流液を入れ置き変えます。これで手術は終了です。

手術時間は、症状により異なりますが、20分〜1時間程で終了致します。

硝子体手術を必要とする疾患

<硝子体出血・硝子体混濁>

硝子体出血・硝子体混濁とは、網膜の血管などが切れて、硝子体内に出血が溜まった状態をいいます。
出血によって硝子体が混濁し、光が網膜までうまく届かないため、ぼやけて見えたり、視野欠損、飛蚊症などの視力障害を引き起こします。硝子体出血・硝子体混濁は、自然経過によって吸収する可能性もありますが、一度吸収しても、再発を繰り返す事が多く、何度も再発を繰り返していくうちに、自然吸収がしにくくなってしまいます。


<黄斑前膜(網膜前膜)>

黄斑前膜(網膜前膜)とは、眼底の網膜の中心部(黄斑)に、薄い線維性の膜が癒着し、進行すると、膜の収縮により網膜がむくんだり、しわが出来る事で、物が歪んで見えたり視力が低下する疾患です。
原因は、加齢と共に眼内にあるゼリー状の硝子体が収縮し、その際に網膜表面に硝子体の一部が取り残され、細胞が増殖して薄い繊維性の膜が形成されることで起こります。


<糖尿病網膜症>

糖尿病網膜症とは、糖尿病が原因で、目の中の眼底にある網膜という組織が、障害を受け視力が低下する疾患です。
網膜は、眼底にある神経の膜で、光や色を感じる神経細胞や毛細血管が張り巡らされています。
目の中に入ってきた光を刺激として受け取り、脳への視神経に伝達する組織で、ものを見るための重要な役割を担っています。
糖尿病により血糖値が高い状態が続くと、網膜にある毛細血管が詰まったり変形したりするなどのダメージを受け、栄養や酸素が不足することで網膜に障害が起こります。進行すると、眼底出血や網膜剥離を引き起こし、場合によっては失明に至ります。糖尿病と診断されたら、眼科でも定期的な検査が重要です。


<黄斑円孔>

黄斑円孔とは、眼底の中心部にある黄斑部の網膜2穴があく疾患です。黄斑部はものを見る真ん中となるため、黄斑円孔になると、ものを見ようとする中心が見えにくく、非常に見えづらくなり、視力は低下します。原因は、硝子体が黄斑部分の網膜を引っ張る事で起こり、長い間引っ張り続けられた網膜は、やがて亀裂が入り、穴になります。


<網膜剥離>

網膜とは、眼球の内側にある薄い膜で、光を感じる重要な部分です。この網膜が様々な原因で剥がれ、視力が低下する疾患を網膜剥離と言います。網膜が剥がれてしまう原因としては、ボクシングなどで目に強い衝撃を受け続ける、ボールが目に当たるなどの他、眼球の組織事態が加齢と共に変化し、硝子体が縮んでいく事で起こる場合もあります。網膜剥離は、治療が早ければ早い程視力への影響が少ないため、早期発見・早期治療が何よりも大切です。